エレベーターの保守点検スタッフの一日の流れ(一例)をご紹介いたします。
出社~朝礼・ラジオ体操

朝礼・ラジオ体操
朝礼・ラジオ体操を元気に行います。本日の予定や各々の進捗状況、共有事項の確認をします。

ほっと一息・談笑
朝礼後はコーヒーを飲んで社員同士で雑談して少し一息…。

社内にはコーヒーメーカーも設置しており、自由に飲むことができます。

出発準備
1日の現場・機械の最終確認を行います。
お客様先へご訪問

お客様先へ出発
お客様先へ出発します。

当社では社員一人一台、社用車(AQUA等)を貸与しています。

到着・準備
現場や近くのパーキングに駐車し、ヘルメットや工具を持ち、お客様先へご訪問します。
各箇所の点検作業

手動でエレベーターのカゴ上に乗り込み、昇降路の確認を行います。

必要であれば潤滑油を補充します。

目視や機器を使い、ワイヤーロープのチェックを行います。




制御盤とマシンを確認、必要に応じて調査も行います。

清掃を行います。

エレベーター内外の清掃

照明カバーもしっかり拭き上げます
天井の照明カバーを取り外してゴミやホコリを拭き取ります。

パネルに付いた汚れの拭き取り
カゴ内操作パネルなどは、除菌液を用いてきれいに拭き取ります。

お客様が見やすいよう丁寧に拭き上げます。

溝のホコリやゴミを掃除機で吸引
エレベーターの溝のゴミを掃除機で吸い出します。ゴミや物が詰まると故障の原因になります。
点検作業終了~ご報告

定期点検報告書に今回の点検内容の記入を行います。

点検完了のご報告
点検が完了したらオーナー様をご訪問し、ご報告をします。

点検内容をご説明し、オーナー様にご了承のサインをいただきます。

次の現場へ
帰社~終礼

一日4~5台のエレベーター点検が終了したら、安全運転でお客様先から帰社します。

帰社後の事務処理
事務所に戻ってきたら今日のまとめとその他事務処理、次の日の準備を行います 。


終礼をして帰ります
本日もお疲れさまでした。
募集要項
現在、日本エレベーター管理の各営業所において人材を募集しております。
募集要項については以下よりご確認ください。